シニアホームこもれび
西郷村にあるシニアホームこもれびの入居者様の生活の一例をご紹介します☆
今週は、こもれびの入居者様はどのような方達がいて、どのように1日を過ごされているのかご紹介したいと思います!(^o^)!
定員は23名。現在は21名の方達が生活をされています。割合としては、男性:12名・女性:9名となっております。
ご夫婦で入居されている方もいらっしゃいます(*^▽^*)皆様、基本的にお食事時以外はご自分のお部屋で過ごされています。TV鑑賞されている方・眠っている方・お掃除やお片付けされている方・ご自身でお風呂に入られる方等さまざまです。
仲良くなった入居者様のお部屋で、ティータイムをしながら楽しくお話されている方々もいらっしゃいます♬1人で外出できる方は、お散歩に行ったり、お買い物や通院に出かけられています(^^)
こもれびは実は・・・「認知症」の方が多く、ご自分のお部屋に居られず廊下をずっと行ったり来たり(徘徊)している方もいらっしゃいます。
皆様は認知症と言う病気はご存じでしょうか?たまにTVでドラマやドキュメンタリーが放送されているのを見たことがある人もいるかと思います。ここで、認知症について少し雑学を載せたいと思います(笑)
既に知っているよ!!って方もいるかとは思いますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです(#^^#)
認知症の原因は、未だはっきりとした事が分かっていないのですが・・・認知機能(脳の役割の中の主に記憶や思考・判断力を担っている部分)が低下し、日常生活が出来なくなることを言うんです!
アルツハイマー型認知症・血管性認知症・レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症等さまざまなタイプがあるみたいです!この中で、誰もが1度は聞いたことがあると思いますが『アルツハイマー型認知症』がダントツで多いようです(;´Д`)
物忘れや時間・場所が分からなくなったり、自分では判断出来なくなってしまうことが代表的な症状と言われています。
1度発症してしまうと完治することはなく、悪化すると性格が変わって暴力的になったり徘徊して帰って来れなくなってしまうこともあるのです。
治療法は、薬物療法やリハビリテーション等がありますが症状を改善させるのが目的になっているようです。難聴も認知症の引き金になるそうなので、聞こえにくいと思った時には病院を受診し検査をしたり、補聴器を使用するのも良いと思います!また頭を使うゲームやクイズ・計算や細かい作業をする手芸等は予防になるそうです☆出来そうなことからチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか(*‘ω‘ *)

編み物が得意な入居者様の作品です(笑)
お問い合わせ・見学希望等随時対応させて頂きますので、ご連絡お待ちしております。
シニアホームこもれび 担当:渡辺TEL:0248−21-9500