シニアホームことぶき
福島県須賀川市にある介護施設シニアホームことぶきで避難訓練がありました
ことぶきの厨房から火災が発生した想定で、避難訓練、消火訓練、AEDを使用した心肺蘇生法の訓練を行いました。須賀川消防署様、ALSOK様にご指導頂き、実施しました。
・避難訓練
火元から遠い非常口側へ避難誘導を行いました。二階の方もエレベーターが非常時は使用出来ないため、二階の廊下の奥へ避難誘導しました。


水平避難
ことぶきの居室の扉には避難経路が貼ってあるので、非常事態の時に逃げる経路が確認できます。


事務所の通報装置で、火災が発生したら通報します。

ことぶきの廊下にも非常ベルがあります。

非常ベルを押すと消防に自動で通報されます。
火災が発生したら消化器で初期消火を行い、消火失敗した時はただちに避難します。ことぶきの建物内の消化器がある場所を覚えておくように、消化器は使い終わったらそこの場所に置いたままにして、避難行動を優先させることを教えて頂きました。
・消火訓練


消化器の中の粉が飛ぶ距離は3~6m、使える時間は10~15秒なので、それを目安に消火活動行い、終わったら安全を守るための避難活動にうつり、人の命を助ける行動を優先させるよう、説明がありました。
また普段から消化器の場所や避難経路など施設の建物設備を把握しておき、非難時にスタッフが少ない時は119番通報してからどう動くと効率が良いか考えながら行動する事を教えて頂きました。
・AED訓練
AEDのデモキーを使って、訓練を行いました。

両肩を叩いて反応の確認を行います

AEDの注意点の説明を受けました
パッドを貼る時は濡れていないか、ネックレスや湿布などつけていないか、ペースメーカーは入っていないかなど確認してからAEDを使用し、ショックが必要か解析して作動されることの説明がありました。

周りにいる方へ協力を求めます

胸骨圧迫の説明を受けました

交代しながら蘇生法を行う
AEDからの心臓マッサージのリズムに合わせてマッサージを行うことや、一分間に100回、5cmの深さまでマッサージ実施することなど教えて頂きました。
避難訓練で学んだ事を実践につないで、入居者様の安全を守りたいと思います。
シニアホームことぶきの入居相談や見学などお気軽にお問い合わせ下さい。
【問い合わせ先】
シニアホームことぶき
福島県須賀川市森宿安積田90-1
TEL 0248-94-7965
担当 平山まで

