シニアホームおおまち
福島県矢吹町にある介護施設シニアホームおおまちのスタッフ会議、感染症対策委員会の実施と、矢吹町にある会田病院の地域医療連携推進会議に出席してきました。
スタッフ会議、感染症対策委員会の実施と矢吹町にある会田病院の医療連携推進会議に出席してきました。
スタッフ会議では入居者様お一人お一人の状況に合わせて、ケアの仕方や対応の仕方等、見直しや意見交換等を行い、より良い支援が出来るよう努めております(⌒‐⌒)

スタッフ会議の様子です。
続きまして、感染症対策委員会も行いました。
シニアホームおおまちの今季の感染はスタッフ、入居者様共に今のところはありません。
コロナウイルスやインフルエンザなど感染状況は拡大傾向にありますので
感染症対策委員会では、改めてスタンダードプリコーション(標準予防策)についてを振り返り、おさらいをしました。
引き続き、手洗いやアルコール消毒、換気、加湿などを行いながら感染症予防に努めて参ります。

感染症対策委員会の様子です。
次に、矢吹町にある会田病院の地域医療連携推進会議に出席してきました。
1月24日15:00から会田病院、3階講義室で行われました。
会田院長先生、小池副院長先生よりご挨拶頂いた後、金丸先生(外科部長)より、「便秘について」の講演を行って頂きました。
腸の働きや、排便のメカニズム、どこからが便秘なのかなど。講義して頂きました。
正常な排便の回数は1日3回から1週間に3回とのこと。
固さはバナナ状の固さとのことです。
便秘の改善には
食事生活習慣の改善、排便訓練、薬による治療、バイオフィールドバック療法、手術など、専門的な用語も出てきましたが、丁寧に講義して頂き、とても分かりやすかったです。
ただの便秘ではなく悪性腫瘍なども隠れている場合もあるため、血便や、正常と違う変化に注意する必要があるとの事でした。
日々のケアの中での変化を見逃さない様、注意深く観察する必要があるのだと、学ぶ事ができました。
また、
会田病院指定居宅療養管理指導事業所
すみれ介護相談センター
会田通所リハビリテーション
すみれ訪問看護ステーション
県南圏域高次脳機能障がい支援室の方より体制等についてご説明頂きました。
とても丁寧にご説明していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
[入居申し込みを検討されている方へ]
施設見学など随時行っております。
お気軽にお問合わせください。
[面会される方へ]
今のところ面会の制限などはありません。
・面会される方には、マスクの着用、検温、アルコール消毒をお願いしております。
・風邪症状がある方は、ご遠慮下さい。
《お問い合わせ先》
福島県西白河郡矢吹町大町227-2
シニアホームおおまち
TEL 0248-21-6163
担当 和知まで。
お待ちしております