シニアホームことぶき

福島県須賀川市にある介護施設シニアホームことぶきでの研修の内容です

2024年10月13日 研修

だれにでも身につけられる傾聴と、正しく伝える、理解できているか確認する方法としての復唱の外部研修を受けました。

まず傾聴について、シニアホームことぶきでは入居者様の訴えや要望、お困りごとや世間話など、スタッフが皆様の声に耳を傾けることをとても大切に考えて、実行しています。

傾聴とは、相手の話に耳を傾け、熱心に聴くスキルのことです。相手の話に積極的に耳を傾けて聴き、相手の気持ちを共感して理解していくことが大切です。

傾聴は、入居者様との関わりや職場内において、相手が本当に伝えたいことや意図する内容を引き出すために必要不可欠です。相手の表情や声のトーンなどに注意を向けて傾聴することが重要です。聴くという、耳を傾け、相手に寄り添い理解しようとするスキルを身につけていきたいと思います。

傾聴力を身につけるメリットは5点あります。

相手を理解し、信頼関係を構築できること、相手の気持ちを整理させ、問題解決に導けること、自分の感情をコントロールできるようになること、先入観を排除できること、自分の気持ちや考えに気づき、自己理解がすすむことです。

また、傾聴のNG行動は3点あります。

相手の考えや価値観を否定する、話を途中で遮る、自分の意見を押し付けることです。

傾聴力を身につけるために意識したいことは、会話の割合は相手7、自分3がベストである、復唱の繰り返しを使い分ける(事実、感情、要約の繰り返しを使い分ける)、相手の話すテンポや声のトーンに意識して合わせることです。

以上が傾聴についての研修内容です。

続きまして正しく伝える、理解できているか確認する復唱の研修内容を伝えていきます。

正しく伝えることのポイントは、目的と内容を正確に伝達する、いつ、どこで、誰が、何を、どのようにするのか(5W1H)を使用し伝達する、曖昧な言葉を避けて伝達する、理解できたか質問することになります。

研修の資料です

傾聴と復唱をうまく行って、コミュニケーションを円滑にしていきたいと思います。

シニアホームことぶきについて、ご不明点ございましたら、いつでもご相談下さい。

【問い合わせ先】

TEL 0248-94-7965

担当 平山まで

 

CONTACT US

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せは、

0248-94-4382

(8:30-17:00 定休日:日曜日)


株式会社クローバー

〒962-0012
福島県須賀川市陣場町108番地

TEL
0248-94-4382

プライバシーポリシー